オープンクラス 大会基本ルール(11/07更新)
JCG WoT オープンクラス大会ルール
JCG大会は JCG 運営ポリシー に従って運営を行います。
大会参加条件
大会参加条件 を参照してください。
参加登録について
オープンクラス大会基本ルールです。大会独自のルールがある場合は、大会ルールを優先します。
- 大会へは1~3人で参加することができます。3人で参加して登録締め切り前に正しくグループ登録した場合、同じチームに配属されます。 グループでの登録手順 を参照してください。
- 大会当日は開始30分前から開始時間までの間に、在席確認のためのチェックインをする必要があります。
- 大会参加人数が決まっている場合、登録先着順となります。チェックインが行われない場合、参加人数にカウントされません。
- 参加登録の実施方法は 大会参加手順 を参照してください。
勝敗の付け方について
- BO2は2ラウンド(1マップ攻守交代2ラウンド)
BO4は4ラウンド(1マップ攻守交代2ラウンド x 2マップ)を行います。 - 勝利した場合は1ポイント、敗北した場合は 0 ポイント
引き分けの場合はお互い 0 ポイントとなります。 - 逆転不可能なポイント差ができた時点で試合終了となります。
- 規定ラウンド数を行い、ポイントが等しい場合は引き分けとなります。
引き分けについて(タイブレーカー)
- 所定のラウンド数をプレイした後でもなお、引き分けとなった場合は「強襲戦」ルールによるタイブレーカーで勝敗を決定します。
使用するマップは大会ごとに事前に発表されます。
陣営は、攻撃側で最も早く勝利したチームが選択権を持つ。攻撃側で勝利したチームがいない場合は、コイントス勝者が陣営選択権を決定する。 - 延長ラウンドでも引き分けた場合、以下の順序で勝敗を確定します。
- 撃破車両数(Tier1戦車は除く)
- 与ダメージ総量
上記内容で比較しても引き分けた場合は運営へ報告してください。抽選により勝利チームを決定します。
対戦形式
- ゲーム内のカスタムルームを使い、オンラインで対戦します。
- 7対7 の「攻撃/防衛戦モード」で、1ラウンド7分で行います。
Tier制限
- 車両は Tier 8 又はそれ以下のTierのものに制限されます。
- チームの車両構成は以下の2種類の内いずれかのみ認められます
- Tier 8車両×5、Tier 7車両×2
- Tier 8車両×6、Tier 6車両×1
- その他の制限はありません。
MOD使用について
- MODの使用は禁止となります。
試合ルール
- 試合は 大会進行手順 に従い実施します。
- 登録したプレイヤー名と異なる名前のプレイヤーは参加する事はできません。
- 運営スタッフがカスタムルームに参加することや、運営のため試合に入り観戦する事があります。
- 配信のために試合開始時間が変更される場合があります。配信が行われる試合については運営チャットで告知します。
- 拡張パーツや装備アイテム、プレミアム弾薬に関する規制はありません。
- 試合のスケジュール変更は行えません。例外はJCG大会共通ルールに基きます。
- 問題が発生した場合は運営スタッフの決定に従ってください
マップ選択
- マップは以下の中から決定します。
- 崖
- プロホロフカ
- ルインベルク
- ヒメルズドルフ
- 大草原地帯
- ムロヴァンカ
- 対戦カード生成時に自動的にコイントスが行われ、対戦表にコイントス結果(勝者側にコインマーク)が表示されます。
- BO2の場合は、大会指定の1マップを使用します。初期陣営はコイントス勝者が選択します。
- BO4の場合の、マップの選択、陣営選択の方法は以下のとおり
- コイントス勝者=Team A、敗者=Team B
- Team B が最初に除外するマップを選択
- Team A が2つ目に除外するマップを選択
- Team B が3つ目に除外するマップを選択
- Team A が4つ目に除外するマップを選択
- Team B が残りのマップから、最初にプレイするマップと初期陣営を選択
- Team A が残りの1マップの初期陣営を選択する
車両選択
- 各ラウンドの前に、リーダーが車両を7台分記載したファイルを指定サイトにアップロードします。
※車両名はゲーム内にて使用されている名称にて報告してください。 - 各チームアップロードを完了した時点でアップロード完了を宣言します。
- 対戦相手がアップロード完了を宣言した時点で、そのURLを大会チャットに貼ります。
- アップロードした時間が完了を宣言した時間より後の場合、そのチームは失格とします。
- 各ラウンドで車両構成を変更する事が可能です。2ラウンド目以降を行う場合、各ラウンドの前に車両をアップロードし直し、完了を宣言します。
- 「強襲戦」マップによる延長ラウンド時も、サイト内で車両を宣言してそれまでの試合と同様に進めてください。
ルーム設定について
- 対戦表左側がルームを作成します。ルーム名に関しては対戦詳細ページに記載しています。
- ルーム作成後、味方及び対戦相手をプレイヤー招待より招待を行います。
- 2ラウンド目からは敗北チームが次の対戦マップを指定し、勝利チームが陣営を選びルーム作成を行います。前のラウンドが引き分けとなった場合は、そのままのルームで陣営を入れ替えてプレイとなります。
対戦時
- 指定した車両以外が選択されてラウンドが開始した場合、それがラウンド開始後から次のラウンドが始まる前までに発覚した場合、そのラウンドは敗北となります。
- ラウンド開始時に切断・オフラインになった場合、ルームを再作成しラウンドをやり直します。
- ラウンド中に切断・オフラインになった場合はラウンドを続行します。
- 試合開始時間を10分過ぎて対戦相手が準備完了になっていない場合には、運営スタッフが事実確認を行い対戦相手のチームの不在及び準備不足を確認した段階でトーナメントから棄権とする。
ただし、前の試合が長引いた場合は5分間のインターバルが認められる。前の試合終了後、5分経っても相手が準備完了になっていない場合はトーナメントから棄権とします。
対戦後
- 試合勝利チームは、対戦詳細ページに延長ラウンドを除いた各ラウンドのリプレイファイルをアップロードします。
- リプレイファイルの損失に加えて、勝敗についての異議が申し立てられた場合、対戦した両者に勝敗の確認をスタッフが行う。調査結果、後ほど虚偽申請又は悪質な行為が確認された場合には重いペナルティが付与されます。
- そのほか、健全な大会進行を阻害する行為に対し運営及びスタッフの判断でペナルティが付与される場合がある。
- その他、ゲーム内でのルールは対戦時のルールに従ってください。
その他
健全な大会運営にご協力をお願いします。
改訂履歴
2014/11/07: 9.4アップデート実装の新ルールに変更